上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは~
オト○ン・ムラは今日も元気!! ↓


これからも卵詰まりの経過を見守りたいです。
・・・。
さて、本題。
我が家では水槽で多くの魚を飼うに辺り、エアレーションは命綱。
しかしながら、そこにはちょっとした弊害も起こります↓


飛んだ水滴が乾燥して白い汚れがこびりついたり、バックスクリーンの裏に侵入したり・・・。
まぁ、神経質な人であればあるほどこういうのが気になって仕方がないところでしょう。
作者に至っては、「しょーがねぇだろ。」と済ませていたんですけどね。
ある時、ディスカスの食事を見ていて思ったんですよ↓
あのアカムシ入れを逆さまにして上に置けばよくね? 網目状なので溜まった泡がボコボコすることもないし、水面に置くことで景観を損ねることもない!
バブルストッパーというアクア用品もあるんだけど、個人的にあれはあからさまに場所を取るからね・・・。
あのフィーダーカップは用途は違えど規制品なので変な違和感もないし、加えてたったの164円!!
普通に使えば給餌用。
逆さまにすれば・・・。
水槽を守る461(鎧)と化す!!!!・・・。
・・言っとくけど、勝手なこじつけじゃなくてマジで1個164円だからね↓

早く座布団持ってこんかぁぁぁぁぁい!!!!!!・・・。
では早速、鎧を装着してみましょう♪
before↓

after ↓

水槽を眺めるうえで、全くと言っていいほど気になりませんよこれ↓

気泡の完全なシャットダウンではなくとも十分な効力は発揮しているんじゃないかな♪(改善ではなく軽減の意味ね)
まぁ、こうしたほうがいいと勧めてるわけではなく、作者はこうしてますよって話なので、もし気にくわなければ餌入れにして通常通り使えば良いんじゃないかなと思います(笑)
ではまた~
本日も閲覧ありがとうございます。よろしければ1クリックお願いします↓
スポンサーサイト
テーマ : アクアリウム
ジャンル : ペット
みいさんこんばんは~
腫瘍なのかは謎ですが、一部水膨れみたいになってますね(汗)
お腹の膨れはモロ卵です。
ガラスに貼り付いたときのお腹を見ると卵が見えますからね・・
メダカにもガンのような腫瘍がつくことあるんですね~
以外と元気っていうのも共通(汗)
どうにも変化がないのですがどうしたものでしょうね・・
みいさん早く座布団持ってきて!!
触れて頂きありがとうございます(笑)
サイレスさんこんばんは~
バブルストッパーはちょっと水槽では目立ち過ぎてしまう印象ですね~
実際に使ったわけではないので、使用感は分かりませんが(汗)
フィーダーカップはディスカスを飼いだしてから導入したんですよ。
餌取りが下手で、他の魚に生餌を取られるから(汗)
で、ついばむ姿を見ながらなんか使えそうだなと♪
それでも飛ぶのですが、水滴が飛ぶ量はかなり軽減されていますよ♪
ムラのお腹は相変わらずですが、今でも元気です(汗)
卵がはみ出してるわけではないのですが、小さな水膨れみたいなのが出来てます(汗)
凝視すると痛々しいのですが、本魚は普通っていう・・
凄い生命力です。
ムラは、腫瘍みたいにみえるんですけど(汗)
ガンならそれほど痛くないのかな。。。メダカにもそんな感じの仔がたまに出るけど、普通に食べて、その日が来るまで(汗)案外元気ですよ。
エアの水はねはホント困りますよね。
はいはい、座布団二枚ね(笑)
こんばんは。
バブルストッパー…たまにショップで見てどういう器具なのか気になっていたんですが、あれだけ大仰だと確かにガラス面の汚れを防ぐ代わりに水槽内で目立ってしまいますね。
ほどほどのエアーの量なら、フィーダーカップの流用で十分だし目立たないのでちょうど良さそうです。こういう裏ワザ的な器具の使い方を発見すると嬉しいですね。
ムラはよく見たら卵が透けているのか、それともはみ出しているのか見えている部分がありますね。見ていると自分のお腹も痛くなりそうです。綺麗に出てくれればいいんですが…
Craftさんこんばんは~
ムラはいつ逝ってもおかしくない状況なのかなと思いきや、普通に餌を食べ生活してますよ(汗)
お腹だけはいつ見てもヤバイ感じしかしないのですが(汗)
全滅は免れましたが、うちも過去に崩壊の足跡が聞こえたことがあります。
赤ランケをトリートメントせずに入れてから全てがおかしい方向に・・
バタバタ逝って嫌になりましたが、そこからポジティブに珍カラをお迎えしましたが(笑)
新規の持ち込む病気や水の変化で急変するのが恐ろしいですね・・
L3水槽の硬度は絶対に高いです(汗)
ジャイアントも二種いて、元気ですよ♪
ただニューゼブラは今でも健在なのですが、リアルゼブラはアウトでした(汗)
あと、ど忘れしましたが赤いオトシン・・。
あれも全然ダメでしたね(汗)
やはり水の相性があるんでしょうね(汗)
ろーごさんこんばんは~
写真で泡の飛散状況の違いが分かると思いますが、漏れ出た多少のはスルー・・
いや、水換え時に拭きますよ(笑)
ろーごさんは中央部に設置して防いでいるんですね~
・・って、今度は照明って(笑)
しかも藻が生えるってどんだけ(笑)
照明の近くで活発なんでしょうね(汗)
空気中からも酸素を摂取出来るラビリンス器官の魚なら問題ないのかもしれませんが、多頭飼いにとってはエアレーションなしは自殺行為ですからね(汗)
うちで一番怖いのは停電ですよ(汗)
ディスカスは大きくなりますよね(汗)
ショップで何万もする20cmクラスが売ってありますよ(汗)
でも勝手な妄想ですが、広々としたベアタンクではなくレイアウト水槽なのでそれなりのサイズにしかならないんじゃないかと思っているのですが・・
金魚が実にそんな感じなので、どうでしょうね?
ムラが元気で羨ましいですね。
うちは全滅ですよ。(汗
硬度の高い環境がいいのでしょうね。
うちも石を入れた水槽作ってジャイアントオトシン水槽を作ってみましょうかね。
すごい発想じゃないですかあ~~!!!
これで水槽の外の方が汚れなくて済みますね。
ウチの場合はエアーストーンを水槽の中の中央部分に留めてとりあえず外に水滴が飛ばないようにしています。
まあ、水槽の真上に設置してる照明の蛍光灯は水滴付きまくりなんですけどね(汗)
しかもそこから緑藻が生えるお墨付き(笑)
でも、今のところは困っていないからほったらかしなんですけどね・・・。
ディスカスも大きくなりましたね~。
しかし、この魚は最大20センチまで大きくなるようです。
参考までに。
では♪
みゆさんこんばんは~
凄いでしょこれ(笑)
それだけこの水槽の硬度が高いってことですよ(汗)
昇龍石を大量に使ってますからね~
みゆさんとこは泡を絞ってますか~
うちは全開(笑)
そう言えばナノバブルでしたっけ?
あれならこういうことにはなりにくいんでしょうけど、目詰まりしやすいみたいなので導入はしなかったんですよね・・
細かい周期でフィルター交換も勿体ないし。
・・ということで、経済的なフィーダーカップで僕はいきます(笑)
ディスカス大きくなったでしょ!?
特にアルビノレッドカバーのほうが!!
アカムシも人工飼料もよく食べてますよ♪
ディスカスは性格が面白いので、もう一匹追加するか迷うくらい気に入ってます(笑)
その泡だれすごいですね・・・!
そんなに、なる・・?
うちもエアレーションしてるけど、
ボコボコうるさいので、エアーを絞ってるせいか?
そんな風にはならないよー(笑)
で、フィダーカップ!!(爆)
うんうん、いいんじゃなあ~~~い。
あかむしを揃って真剣に見上げてるディスカスが可愛い!
大きくなったですね!
うまく育って良かった、良かった。