fc2ブログ

L1水槽改

こんばんは~
明けましておめでとうございます♪(今更感)
少し遅めの新年の挨拶となりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか?
今日は成人の日ですが、僕の年齢から20引くと社会に出てから丁度20年が経ちます・・・。
昨日、同期の若者と運動したいねって話をしてて、お互いバスケットボールの経験者ということで場所を見つけてそのうちやろう!!なんて言ってたんだけど、ブランク20年もあって20代とバスケとかついてけねーだろっていう(汗)
職場にあと二人は経験者が居るみたいなので、軽い感じでやれたらなと思います♪(時間の調整とかなかなか厳しそうだけど)
あと、こっそり格闘技のほうにも興味を持たせようと思案中・・・。










さて、本題。
前回はリニューアルしたL2水槽のお話でしたが、今回はL1水槽の話題。
別名「修羅の国」と題され、魚の種類、性格等、個性溢れる面子を要してきたL1水槽。
引っ越しでことごとく死滅したこともあり、随分と寂しい感じとなってしまいました↓









Dr,テオロートターコイズヘッケルディスカス、アルビノレッドカバー、レッドカバー、カメレオンロリカリア、ヘミロリカリア・パルヴァ、ヘミロリカリア・ファラックス、ピグミーロリカリア、ロイファロMIX、スポットタイガープレコ、ロングフィンミニブッシープレコ、CO.ステルバイ、グリーンラインペンギンヘミグラムス、ピンキーテトラ、ブラックモーリー、キラースネール







・・が生き残りで、ここにラミノーズテトラとサイアミーズフライングフォックスを新たに加えました。
今までの多種多様なラインナップから、ラミノーズの群泳主体に。
なんでラミノーズかというと、最寄りのショップで100円くらいで売ってたから!
ノリで50匹の大人買いしましたよ(笑)
でも、ディスカスの存在感が大きいので小型魚の群泳させるくらいでバランスが取れるのかなと。
ただ悲しいことに、前は人慣れして水槽に近付くと寄って来てくれていたのに、引っ越しで酷い目にあったせいか基本的に隠れるようになりました・・・。
まぁ、今回のようにレイアウトの紹介では逆に助かるんですけどね(笑)

そして肝心のレイアウトなんですが、L2水槽みたいに完全に変更したかったのですが、以前の水上部を使うには似たような構図にするしかなくてですね↓








2017010918512865c.jpg
20170109185205625.jpg
(以前のままの水上部)









レイアウト後↓











20170109185518a70.jpg








あんまり前と変わんないですけどね(汗)
中央の大きな流木の向きを変えた感じです。
これはこれで良しとしましょうかね・・・。

メタハラによる写り込みが酷くてちょっとイマイチ写真ばかりですが、生体もちょっとだけ撮影しました↓










20170109191505d39.jpg
カメレオン、パルヴァ、ロイファロMIX





20170109191419401.jpg
ディスカス、ラミノーズ






201701091918237c7.jpg
ピンキーテトラ












至る所にラミノーズがウジャウジャ・・・。









・・・。









・・とまぁ、去年の年末から転職という大きな決断をしてから引っ越しを余儀なくされ、短期間の間にいろんなことがありました。
2017年は様々な意味で、作者にとっての新年となりそうです。
社会人歴20年。
これが長いのか短いのかは今ご覧になっている皆さん次第ではありますが、人生のターニングポイントって誰にでもあって、そこで何を選ぶのかによって人生が大きく変わってくるのではないかと思います。
作者自身も、環境が変わった現状は大変ではありますが後悔はないし、選択した道を進むだけです!!
僕にとっては「変化」を意味する新年でありますが、皆さんにとっては「良い年」を意味する新年でありますよう願っております♪

それでは最後に酉年ということでパシャリ↓





20170109202436cad.jpg
2017010920245778e.jpg










20170109202532e0c.jpg
それでは今年も宜しくお願い致します♪











本日も閲覧ありがとうございます。よろしければ1クリックお願いします↓

にほんブログ村 観賞<br>魚ブログ 熱帯魚へ

スポンサーサイト



テーマ : アクアリウム
ジャンル : ペット

更なる高みへ・・・。

こんばんは~
皆さん、お久しぶりです!!
昨日から連休に入り、ようやくのんびり出来そうな作者のセージです。



さて。
引っ越しから色々とありましたが、取り敢えず元気な魚をリストアップしてみるとこんな感じ↓







パステルリリーテトラ(アルト・アラグアイア)、グリーンラインペンギンヘミグラムス(アルトシングー)、アルビノレッドカバー・ディスカス、Dr,テオロートターコイズヘッケルディスカス、レッドカバーディスカス、ロイヤルファロウェラMIX、ヘミロリカリア・パルヴァ、カメレオンロリカリア、アルビノロングフィンミニブッシープレコ、オリノコゼブラプレコ、スポットタイガープレコ、co.ステルバイ、ブラックモーリー、ロックシュリンプ、ピンキーテトラ(リオブランコ)、ピンキーテトラ(ネグロ)、アラグアイア・フェニックステトラ、シザーステールカラシン・ネオングリーンライン(アラグアイア川)、レッドフィンブルーベリーインパクティステトラ、ブルーリボンテトラ(マットグロッソ)、ブルームーンコギャルテトラ、ブルースラッシュテトラ(マットグロッソ)、ブルーリボンテトラ・タイプⅡ、ヴェネズエラカラシンMIX(リオエレバト)、レッドデビルテトラ、グリーンラインラピステトラ、ブルーデビルテトラ、オトシン・ミムルス、ジャイアントオトシン、オトシン・ムラ、ヘミロリカリアsp・パラグアイ(ピグミーロリカリア)、ヘミロリカリア・ファラックス(テフェ)、キングタイガーペコルティア、クイーンインペリアルタイガープレコ、ヤマトヌマエビ、キラースネール










L1水槽からL3水槽までの生体リストを全アップして、消去法で残ったのが上の面々です。
案外残って居るようで、かなりの数が死んでます・・・。
なにせ引っ越しで部屋に段ボールの山が出来て、それを減らすのに2日掛かったからね(汗)
魚は大きなバケツに入れたまま放置状態。
ヒーターだけは入れてたけど、水質悪化でバタバタ落ちてこの有り様です・・・。
ホントね・・・。






水槽の引っ越しなんてするもんじゃねー!!!!!






転職で仕方なかったとは言え、そう思いましたね・・・。









・・・。










今はようやく吹っ切れた感じもあって、仕事も大変なのですが、合間を見計らって水槽のレイアウトもリニューアルしてみました。
魚が減ったので、水槽の本数も一本減らして二本に。
今日はそのうちの一つであるL2水槽から紹介したいと思います↓











20161218012607add.jpg






グロッソとポゴステモン・ヘルフェリーをちょいと追加↓





201612301529086f4.jpg





水草が茂るまで雰囲気は出ないかもしれませんが、45cm水槽(高みから望む風景)でやりたかった構想はこんな感じですね。
向かって左手前がマクロの視点で、そこから遠景を望む感じ。
例の如くフィギアに登場してもらうのが一番分かりやすいかな↓









2016121801433339e.jpg

20161230153943dfd.jpg












毎度ながら空を飛ぶモンスター(魚)達のことは気にしないでください(笑)
60x45x45ということで、45x30x30に比べて奥行きがあり、表現の幅も広がっていいですね~
やっぱり大きい水槽であればあるほどやり甲斐があって面白い♪
90cmでこの構想をやればもっと面白いものが出来そうだったのですが、諸事情でそれが出来なくて残念でした(汗)

そうそう。
ちなみに水槽のタイトルなのですが、「更なる高みへ・・・。」に決定。
登頂先から見える新たな頂上。
環境を変えた今の自分の立場からも考えさせられることがあるかもしれませんね。

最近、ちょっと更新が遠退いてしまっていますが、それでも当ブログに訪問して下さっている皆様、本当にありがとうございます!!
本当に仕事が大変で余裕がなく、これからもこんな感じになっていくと思うのですが、どうか温かく見守ってください(汗)

恐らく今日が最後の更新になると思います。
ますます寒さも厳しくなってきた今日この頃。
皆様、お身体には十分に気を付けて良いお年を迎えて下さいね♪
それでは次回、新年でお会いしましょう!!








本日も閲覧ありがとうございます。よろしければ1クリックお願いします↓

にほんブログ村 観賞<br>魚ブログ 熱帯魚へ




テーマ : アクアリウム
ジャンル : ペット

上を向いて歩こう。

こんばんは~
今日の帰宅後にロビンのケージを見ると、ロビンが下に落ちたまま冷たくなっていました・・・。

ここ一週間ほど、引っ越しや新しい仕事の準備でなかなか相手をしてあげられなかったので、ようやく部屋も片付いたことだし、昨日は出して遊んであげようとケージに手を入れたものの、眠ったまま寄ってこなかったので、僕の環境変化に伴い睡眠時間のズレが生じて眠かったんだろうとそのままにしておきました。
そして本日の帰宅後。
先に述べたように、ロビンは天に召されていたのです・・・。

昨日の時点で気付くべきでした。
寄ってこなかったのはきっと体調が悪かったからに違いありません。
無理に起こすのが可哀想かなって思ったのがそもそもの間違い。
無理にでも確認するべきでした。

ロビンはルッチよりも僕にベタベタで、ここ一週間程あまりかまって貰えなかったことが死ぬほど辛かったのかもしれません。
「インコ突然死」で検索をかけて調べてみると、そういう事例もあるらしく、原因不明である場合が多いようです。

でも、ロビンが死んだ原因より死んだ事実が悲しい・・・。

ただ・・・。

ただ、そう思います。

僕がケージに寄っていけば、「捕まえろ」と言わんばかりに入口付近にへばりついて、僕が手を入れると必ず片方の足で僕の親指をギュと握りしがみつきます。

そのまま肩に乗せると「ロビン!ロビンちゃん!!」と、自分の名前だと分かってか分からずかそう言いながら僕の頬にすり寄ってきます。
糞も数歩下がって僕にかからないようなそぶりをみせながらやっていました。(ちなみにルッチはその場でお構い無し)
こんなにも賢く愛情深いロビンが、まさか突如として居なくなるなんて想像にも及びませんでした。
深い悲しみ包まれながら暫くロビンの亡骸を抱いて最後のお別れ。
裏の木々の下に埋めてきました。

好きだからと生き物を飼ってしまいますが、長かれ短かれ等しく訪れる代償がこの死による別れですね。
この場を借りて申し上げると、引っ越しに手間取ってしまい熱帯魚の多くも亡くしてしまいました。
この事実もショックだったのですが、ロビンの死を迎えて思ったのは、魚に抱いていた感情は自分を満たすための所有欲みたいなもので、ロビンのそれとは違ったんだなと。
それに気付いてもアクアは辞めれないし、自分がいかに愚かで傲慢な生き物であるかを再確認させられます。
純粋に愛をくれたロビンとは程遠い存在なんだなと。


すいません。
ネガティブな内容でなんだか申し訳ないです(汗)
しかしここでは、良くも悪くも素直に自分の気持ちを表現し書き綴っていきたいと思います。
今のこの状況だからそう思える感情があったり、一息ついてからまた違う思いが込み上げてきたり・・・。

多分それが人間という生き物で、自分で考えて行い、それに伴った結果や何かしらに影響を受けた経験、その他諸々が自分の血肉になって内なる自分が形成されているんだと思う。
その姿は外見上での親族の遺伝子とは異なり、モンスターみたいだったり、神様のようであったり、実際の見た目以上に恐ろしくも優しくもあるものなんじゃないかな。
ただしこの部分は、美容整形以上に豹変することが可能で、人間としての自分を保つことも化物に変わることも出来るのが怖い。
その劇的ビフォーアフターをもたらすのが、悲しみや憎しみや怒りといった負の感情である。
実はこの文章を書く前までは心が揺さぶられていたのですが、今は軌道修正してニュートラルに戻すことが出来ました。

今でも少し意識を向けるだけで、肩に乗っているロビンの感覚がそこにはあります。
でもそれは、いい想い出として残しつつ、強い心を持って対処しなければなりません。
このひとつが崩れるだけで、恐らく仕事にさえも支障が生じるので・・・。

明日は休み予定だったのですが、急遽仕事が入ってきました。
色々と大変なのですが、それでも自分の選んだ道。
後悔はないです。
でもロビンに関しては正直割りきれない部分もあるんだけれど、一緒に外出したことが今までなかったので、仕事中も一緒にいる感覚で共に頑張っていければなと思います。





心ある人の慰め、心ない人の中傷、今は何も聞きたくありません。
ネガティブな出来事は自分ひとりで解決したいです。
なのでコメント枠は閉じさせて頂いています。
それは後日での記事でも同じで、出来ればそっとしていて欲しいです。
宜しくお願い致します。






それではまた。








本日も閲覧ありがとうございます。よろしければ1クリックお願いします↓

にほんブログ村 観賞<br>魚ブログ 熱帯魚へ



テーマ : 鳥さんとの暮らし
ジャンル : ペット

L2水槽のメンテナンス

こんばんは~
前回の続きです。
友人シノの出来ちゃった婚報告に衝撃を受けるセージ!!
僕個人、他人に対して後ろめたいことがあると取り繕うことが出来ないタイプなので、無計画な「出来ちゃった婚」は相手やその両親に申し訳ないのでアウト。
それをやらかしたシノには、「やっちまったな・・・。」って感じ・・・。
昨今、日本の結婚率が減って少子化が進み、正直自分の老後はどうなるんんだろうって時なので、子供が出来るというのは国の将来的には良いことなのかもしれませんが、結婚となるとその人の経済事情が相手にも関わってくるわけで・・・。
現在、シノは介護士として生計を立てているのですが、給与面ではかなり厳しいとのこと。
進みゆく高齢化社会になくてはならない職業にも拘わらず、現状がそれでは問題ですよね・・・。

そうそう!!
この友人シノの前職でのエピソードが個人的に大ウケだったので少し触れさせてください(笑)
介護士としてのキャリアは5年程のシノ。
以前はパソコン教室の先生をしていて、「独自の教え方」ではあったが生徒からは分かりやすいと評判だった模様。(本人談)
しかしそこには、その「独自の教え方」が気に食わない先輩?上司??がいて常に口を挟んでくる。
生徒が理解しやすいようにと自分なりに考えた内容を実践していたシノ。
スタンダードじゃない内容でも結果が伴えばそこは問題じゃないと不満に思っていた・・・。




そしてある日、クドクドと嫌味を言ってくる先輩に対し・・・。










シノ「じゃあ、お前がやれぇぇぇぇ!!!!!!!」








・・・。









キレたシノは、こうして突発的に職場を去った・・・。








・・・。








誰にでも合う人、合わない人って居ますよね?
しかし仕事となると、その後のことを考えなければならないので、多くの人がストレスを抱えながらも働いている。
中にはそのストレスが原因で死ぬことを選ぶ者も・・・。
そうした中でもこんな大胆なことが出来るというのは、ある種の個性なのかもしれない(笑)
おそらくそれは誰もが一度は心に思うことだろうし、こうした話を聞くと胸がスッとするのは僕だけではないはず(笑)
フォローしておくと、職場での理不尽に耐え兼ねただけで、シノ自身は起伏の激しい人間というわけではないです。
あいつは、ただのゲーマーだな・・・。



・・っとまぁ、ちょっとした友人のエピソード。
今はお年寄りに翻弄されながらも日々介護施設で頑張っているようです!
しかしながら、やはり問題は収入面。
いつだったか「俺、学校に行く」とだけLINEで聞いていたんだけど、どうやら看護学校に行って看護師の資格を取りたいそうです。
介護士と看護師では給与が全く違うそうで、学費は掛かるものの将来的に考えると今からでも遅くはないと。
でも結婚ってなると、また別の金銭面で厳しくなるんじゃ・・・。そんな会話をしていると、将来的にというのは家族を持つにあたって必要な経済力を備えるためだとか。
前例があって、今の仕事を続けながらも学校に通うことは可能なんだそうです。
相当キツいみたいですが(汗)

子供も出来ちゃったというか意図的に作っていたそうで、出来たら結婚しようと二人の中で決まっていたみたい。
いろんな問題があるなかで、そうでもしないとシノ自身も踏ん切りがつかなかった模様。
こうした発想は僕の中になかったものなので、なるほどって思わされた・・・。

とはいえ、背水の陣であることに変わりないかな(汗)
守るべき存在が出来て、前に進むしかないシノ。
古い友人として応援しないといけませんね!!





懐かしいのでアルバム開いてみた↓







resize0044.jpg
1997年高校の修学旅行(右手前からセージ、シノ、シュウ)








最後に集った12年前、シノ宅にて↓







resize0043.jpg
(左シノ、右シュウ)





resize0042_20161121041116dfe.jpg
(手前セージ、奥シノ)












シノと、もう一人の友人シュウ。
学生時代は三人でいつもつるんでいた。
「最後に集った12年前」というのは、例えシノの結婚式に出向いたとしても、この先ずっと変わらないフレーズである。
それが何故かというと、シュウはもうこの世に居ない存在だから・・・。

随分前に記事にしたことがあるのですが、彼は数年前に自ら命を絶ってしまいました。
一説によると仕事のストレスだとも言われていますが、正しい原因は分かりません・・・。
同じ長崎県内に就職してたシノとはたまに会ってたみたいで、犯行数日前に遊ぶ約束までしていてからの突然な出来事に動揺を隠しきれていませんでした・・・。
この現実を受け入れたくないと、葬儀に出席しなかったシノ。
初盆は地元の友人と一緒にシュウのところへ行って来ましたが、シノは誘っても来ませんでした。
それからというもの、暗黙の了解でシノとの会話でシュウのことには殆ど触れません。
なので数年経った今尚、顔を見せに行ったのかさえも分からない・・・。

こうして望まれなくとも絶たれた命あれば、今まさに望まれて生まれて来た命あり。
卒業後は互いがそれぞれの道を歩んで離れ離れにはなってしまったけど、それとは矛盾してどこか近いところで繋がっているんじゃないかと思う。
きっとシノの結婚もシュウの耳には入っていて、喜んでいるに違いない♪
僕の放つ「おめでとう♪」の一言にシュウの想いが重なるといいなぁ~












・・・。



















さて本題。
もう何も言うなって?(笑)
いや、実は友人の門出と共に作者自身の人生にも動きがありましてね。
来月より挑戦してみたいと思っていた職業に就くことになりました!!
年齢的にも転職は厳しいかなと思いつつ、書類審査と面接をクリア!!!
めでたく内定を頂きました♪
まぁ、何をやるかは内緒(笑)
初のキャリアになるので収入は厳しいものになりますが、そのあたりは腹を括ったので魚のお迎えは減るでしょうね(笑)

内心的なものが具現化されているのか、最近よく学生に戻った夢を見ます。
当時は考えもしないことでも、歳を重ね経験を積むと過去に未練が残る自分がいる。
でも時は戻らないし、後悔しても仕方ないという冷めた自分がいて、仕事に対して腑に落ちないものがあってもそれは仕方がないことと割り切り、趣味を楽しむことでそれらを清算してきた節もあります。
誰にでもやりたい仕事があるかと言われればそうでもないかもしれませんが、今の自分に疑問があって、この先本当に後悔がないのかを考えた場合、挑戦するだけでもしてみようと思い実行に移してみました。
結果として、スタート地点に立つことは許されたので、後は自分次第。
もうやるしかない!!という思いですね。
「じゃあ、お前がやれぇぇぇ!!!!」ってキレそうになる人が居ないことを願います(笑)



・・・。




なんか違う・・・。
これは私事であって本題じゃなくね??






・・・。







え~


あ~


そうそう!?
この転職の都合で今の家から引っ越すことになったんですよ!!!
そのせいで水槽管理が疎かに・・・。


・・ということで今日は水槽のメンテナンスのお話。(ほら、話が繋がった)
その舞台となるのは、生体数が一番少ないということで荒れ方も一番ソフトなL2水槽↓







IMG_4581.jpg








魚やエビに抜かれた水草は浮き散らかし↓





IMG_4582_201611220058176d1.jpg










中途半端に伸びきった水草も放置↓








IMG_4583.jpg











ガラス面のコケも当然そのまま↓







IMG_4584.jpg









これらを順を追って解決していきたいと思います。
まずは伸びた水草をトリミングし、滑らかな傾斜を実現↓







IMG_4608.jpg











次にガラス面のコケをスクレイパーで綺麗に落とすことで、チビロイファロMIXの撮影もこの通り↓








IMG_4609.jpg









こうしてようやく景観を取り戻すわけです↓








IMG_4597.jpg











イメージは頂上付近から見渡す岩山の景色。
ソイルを覆いきれてないニューラージパールグラスのおかげで、上から見下ろした森の木々の頭のイメージが湧いてきませんね(汗)
肥料やってないから当然だけど・・・。

まぁ、すべて引っ越しでリセットになるんですけどね(汗)
ついでにレイアウトも全部一新したいのですが、そんな時間の余裕もないと思うので復元して終わりかな(汗)


そんなこんなで日々に余裕がなく更新も遅くなっていますが、ブログは地味に更新していきたいと思います!!
その程、何卒ご理解下さい(汗)










では~







本日も閲覧ありがとうございます。よろしければ1クリックお願いします↓

にほんブログ村 観賞<br>魚ブログ 熱帯魚へ



テーマ : アクアリウム
ジャンル : ペット

自業自得・・・。

こんばんは~
先日のこと。
長崎の友人からLINEが来た↓







20161111233053aa9.jpg







妙に若く見えるけど、写真は彼女とハロウィンに行ったやつかな?
右側が友達のシノです。
小学生の頃はしょうもないことでよく喧嘩してたなぁ~
どっちかがちょっかい出して、叩いた数が一発多いとか少ないとかでエスカレートしていくパターン。
今でも記憶に新しいわ・・・。
中学に入ると、そういうヤンチャな小学時代から一転してシノはゲームやアニメといったオタク路線へ。
以前少しだけネタにしましたが、作者は少々問題児的な感じに・・・。(ヤンキーではない)
それから中学の後半からバスケに目覚めて真面目になりましたけどね(笑)
まぁ、当時格ゲーブームの影響もあって、ゲームもちょいちょいやってはいたんだけど、シノとやると面白くないっていう・・・。
居るよね。クラスの中に妙にゲームが上手い奴(笑)
そして容赦なく叩き潰しに来る奴・・・。
それがシノって男だ・・・。

高校に入ってからもお互いの趣味は変わらずで、全く違うタイプの二人だったんだけど不思議と気が合った僕等。
ジャンルは違えど、好きなことに打ち込むっていうところは共通していたのかもしれませんね~
卒業後は他の同級生とは連絡を取ることもなかったけど、シノとは今でも繋がっていて、未だにゲーム(モンスト)をやる仲である。

そう。
彼は今でもゲームを愛する趣味人間。
そういう意味でも作者とは同じ部類の人間なのです。
だからか、シノに対して「結婚」というイメージもなくコイツも生涯独身なんだろうなと勝手に思っていた矢先での結婚報告。




マジでギャグかと思ったわ!!!!!





LINEもらってからすぐに電話して、昔話に花咲かせたあとに改めての「おめでとう♪」
なんだか妙にテンションが上がって、胸が熱くなった。





でもそのあとシノが一言・・・。









「出来ちゃった婚けどね。」(長崎弁)











・・・。











マジか・・・。
それだと向こうの親には挨拶し辛いね(汗)
温かい気持ちはどこかへと吹き飛び、無計画だと大変だろうなと冷静に考えつつ話を続けるセージとシノ・・・。









・・・。












次回の前置きに続く・・・。














さて本題。
これもつい先日のこと。
仕事を終え帰宅した作者の眼前に、見慣れたものが見慣れない場所に転がっているのを発見。
その正体がこちら↓
















IMG_4569[1]
納豆亀?????
亀の納豆和え?????









凄まじい糸引きである。
見るからに不味そう・・・。
正直、納豆も嫌いだけどさ・・・。
こんなもん煮ても焼いても食えるわけねー!!!! 









・・・。








茶番はさておき。
亀吉に何が起きたのか以下の写真から想像してみてください↓











IMG_4563[1]
IMG_4564[1]
IMG_4566[1]









・・・。










姿を見たわけではないのですが、どうも我が家にはネズミがいるらしい。
インコが入り込まないような場所の袋やミニ冷蔵庫のパッキンがかじられていたりと被害が出ているのだけれど、ネズミは罠に掛からず脱走した亀吉が掛かるというね(笑)
しかも自力で脱走してるし!!

他の亀のことは詳しくない作者ですが、捕まえようとするとその想像以上のパワーに驚かされますよ!!
そういえば巻貝だって殻ごと食べちゃうし、顎の力も相当なものです。
脚力もなかなかで、陸でもかなり速い動きするからね・・・。(マジで)
その脚力を以て、あのネバネバ地獄から脱出したわけですから驚嘆に値しますよね!!!!

・・それにしてもこのバカタレは、ただ脱走するだけに留まらず余計(マヌケ)な真似を・・・。
そのままにしておくわけにもいかず、ティッシュで拭き拭き↓






IMG_4572[1]
まぁ、こうなるわな(笑)






ブチ切れる亀吉↓







IMG_4574[1]
うがあぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーー!!!!!








・・・。










いや、自業自得だろ・・・。
てか、床の後始末がどんだけ大変だったか分かってんの??







・・・。








更に水槽外で嫌なものを発見↓










IMG_4575[1]
リャネイロも場外ホームラン・・・。











・・・。












手足のない魚はどうしようもないよね・・・。
8~9年クラスの長老がまたも逝ってしまった・・・。
この悲しみを背負いながら、このあと水槽裏の床掃除を敢行するセージである・・・。
















本日も閲覧ありがとうございます。よろしければ1クリックお願いします↓

にほんブログ村 観賞<br>魚ブログ 熱帯魚へ



テーマ : アクアリウム
ジャンル : ペット

追憶・・・。
新型スカウター
作者プロフィール

セージ

Author:セージ
伝説の暗殺術「アクア神拳」伝承者。
アクア神拳とは・・・。
水槽に癒されている敵を流木や石で攻撃し、体の外部から破壊する恐ろしき暗殺術である。

そして男は、今日も週間少年ジャンプを愛し続ける…。

検索フォーム
カテゴリー一覧
(古い順で記載)
最新コメント
LAYOUT 1 水槽 (L1水槽)  90x45x45
現タイトル ~樹海降誕~ resize0724.jpg 過去のタイトル1 ~FREEDOM~resize0164.jpg 過去のタイトル2 ~山姫の館~ resize0143.jpg
LAYOUT 2 水槽 (L2水槽)   45x28x30
過去のタイトル ~審判の刻~ resize0637.jpg
LAYOUT 3 水槽 (L3水槽)  60x45x45
タイトル ~神木下の隠し遺跡~ resize0038_201609111824205c2.jpg
亀水槽 45x28x30
resize0257.jpg
ルッチの部屋
resize0732.jpg
セージの作品集
resize0689.jpg うりちゃん(ラグドール) resize0681.jpg カメレオン・ロリカリア resize0606.jpg オスカー resize0605.jpg パロットファイヤー resize0609.jpg ピンポンパール resize0382.jpg ニャンコ resize0366.jpg アロワナ紅龍 resize0183.jpg 蝶尾パンダ resize0159.jpg ジャンボオランダシシガシラ resize0179.jpg 白熊 resize0380.jpg クーリーローチ resize0173.jpg AP・インカ50 resize0169.jpg ゼブラオトシン 画像 717 AP.メンデジィ                    resize0168.jpg AP・エリザベサエ resize0167.jpg ネオンタキシードグッピー resize0165.jpg AP・ホイグネイ resize0166.jpg CO・イミテーター resize0161.jpg AP・アガシジィ ファイヤーレッド resize0144.jpg 卯2011 resize0162.jpg 寅2010
ブロとも一覧

Original Zenius Plants,Aqua,Life

ボンの海水魚飼育ヨレヨレ日記

Cross One ~俺の一匹~

アマゾン川では泳げない

コリと愉快な仲間たち

爬虫類・魚類、ときどき人類。

明日を語って鬼が笑う

戦士のズル休み 2nd season

小さな巨人と、ささやかな出来事

ボチボチいきますわ絵日記

阿鼻叫喚 (あびきょうかん)
リンク先一覧
月別アーカイブ